どんなハーブ?
イチョウは2億年前から地球上に存在し「生きた化石」と呼ばれ、日本でも長寿の木としてしられています。 裸子植物の高木です。銀杏、雄の木と雌の木があって初めて実がなります。イチョウは病害虫にかかりにくく、痩せ地でも良く耐えて成長し、剪定にも耐えるので街路樹に適した樹種です。雌雄異株のため、最近街路樹として植栽されているイチョウは、すべて不明株に雄の木を接木したものです。
かつて原産国のひとつ中国では、虫の駆除に使用されていたそうです。


学名:Ginkgo biloba
原産国:中国
*原産国は季節等により予告なく変更になる場合がございます
使用部位:葉部
どんな味?? 香りも味もそれほど強くありません。他のハーブとのブレンドをオススメします。
ネトルなどと組み合わせるとオススメできます。

こんな使い方もありますよ!
お茶としてはあまり味が無いので、ウォッカ等につけて、チンキを作ってとっておくと便利です。1年間はもつので、お茶や飲み物に入れて使うことができます。
ご注意
■1日、2から3杯を目安にお飲みください。
*ギンコール酸が含まれるためアレルギー性があります。またイチョウ製剤に過敏な人へは禁忌です。
*ブレンドのハーブは、原料の供給状況によって異なるブレンドに変わることがあります。ブレンドのハーブ内容をご確認ください。
※初めてハーブティーを飲まれる方は、1ヶ月をめどに1日の量を守って試してみてください。
※また妊娠中の方、薬を服用されている方、持病のある方で御心配な方は、 かかりつけのお医者様にてお問合せ下さい。