世界五大人参の一つとされ、朝鮮人参の6倍ものパワーを持つといわれています。 エゾウコギ(シベリア人参・シベリアジンセン)は北海道東部の釧路や網走やシベリア、ハルピンに自生している、落葉低木です。中国では二千年以上前から漢方薬に用いられ、刺五加(しごか)と呼ばれ、滋養強壮やリウマチの治療に利用されてきました。日本でも「天地人」と呼ばれる米沢藩主直江兼続が食用にもなるウコギ(うこぎ)を生垣にと栽培を奨励したとされ、山形県米沢市には現在もウコギを使った料理が受け継がれています。
エゾウコギは運動能力の向上や疲労回復、持久力の向上、抗ストレス作用などがあるため、ロシアでは宇宙飛行士やスポーツ選手が飲んだり、中国ではオリンピック選手がエゾウコギを滋養強壮や運動能力の向上を目的に利用されてきました。
学名:Eleutherococcus senticocus
原産国:中国
*原産国は季節等により予告なく変更になる場合がございます
使用部位:根部
*配送方法に関して
ワンコインハーブについては、2袋までは「スマートレター」で対応できます。3袋はポスパケット、それ以上はゆうパックとなります。
日本の北海道医療大学でエゾウコギの疲労回復と持久力向上の効果が報告されています。その成分がエレウテロシド(またはエレウテロコックス)であることも判りました。このエレウテロシドは、エゾウコギ特有の成分で、7種類確認せれています。
エゾウコギを摂ると、βーエンドルフィンと呼ばれるタンパク質を放出することが、判っています。βーエンドルフィンは脳内モルヒネとも呼ばれ、痛みを和らげ、気分をよくする作用があるため、ストレスをあまり感じさせない効果があります。
そのほかにも多くの有効成分が含まれています。疲労回復のエレウテロシド、コレステロールを減少させるステロール、抗疲労作用や興奮作用を持つシリンジン、抗酸化効果のあるフラボノイド、血圧の下げ自律神経のバランスを整えるクマリン誘導体などです。
*参考図書
「グリーンファーマシー James A Duke著」
「メディカルハーブ安全性ハンドブック アメリカハーブ製品協会編集」
「メディカルハーブの辞典 林真一郎編集」
「ハーブの安全性ガイド Chris D. Meletis著」
「薬用ハーブの機能研究 CMPジャパン(株)編集」
どんな味??
甘味と独特の香りがあって、意外とおいしいです。エキナセアなどの免疫系のハーブなどとブレンドするとより効果的です
こんな使い方もありますよ!
ウォッカ等につけて、チンキを作ってとっておくと便利です。1年間はもつので、お茶や飲み物に入れて使うことができます。
ご注意
■1日、2から3杯を目安にお飲みください。
*高血圧患者や婦人科疾患(子宮筋腫 子宮内膜症 卵巣のう腫 乳がん)のある人は、使用は避けた方が良いです。
*ブレンドのハーブは、原料の供給状況によって異なるブレンドに変わることがあります。ブレンドのハーブ内容をご確認ください。
※メディカルハーブは薬理作用がありますが、お薬ではありません。あくまでもあなたの健康維持と体調の不調を整える目的で御利用ください。
※初めてハーブティーを飲まれる方は、1ヶ月をめどに1日の量を守って試してみてください。
※また妊娠中の方、薬を服用されている方、持病のある方で御心配な方は、 かかりつけのお医者様もしくは当社まで
メールにてお問合せ下さい。