和のハーブを学ぶ「和ハーブ検定対応講座」のご案内
クラウターハウスでは、一般社団法人 和ハーブ協会主催の「和ハーブ検定」のための資格取得講座を開講します。
クラウターハウスでは、和ハーブ検定を受験される方、あるいは受験はしないが、和ハーブのことに興味があるので、ちょっと知りたい方にも楽しんでいただける実習中心の講座をご提供します。和ハーブ協会公式テキストを使って、協会の認定
和ハーブインストラクターが直接指導します。
日本の代表的な和ハーブを学びながら、和ハーブティーの試飲や和ハーブを使った実習なども毎回とりいれた楽しい講座になっています。

資格概要は 和ハーブ協会ホームページで
https://wa-herb.com/
講座を受講するとそのまま検定受験まで可能!
検定受験を希望される方のために、クラウターハウス内で実際の検定試験も受験できます。
受験のために、わざわざ受験会場まで出向く必要はありません。クラウターハウス内で受験を実施することも可能です。
受験を実施できる資格を持つ専門講師だから、協会と同じ受験を受けることができます。
おまけに、受験のためのおさらい講座まで付いてくるから、とっても安心!
金曜クラス(10:30-12:30)
午前に行なうクラスです。こちらのクラスは、和ハーブ協会主催の和ハーブ検定(2019年3月実施)に対応した講座になります。
定員4名 (定員になり次第終了します。)
日程:2019/2/15、2/22、3/1、3/8の合計4日間です。
受講料:27,000円(税込)全クラスとも共通です。
内訳:講座参加料20,000円(税別)+実習材料費5,000円(税別)
*受講に際しては協会の公式検定テキストが必要です。受講料と別になります。
お申し込みは、各講座の下の「カートに入れる」ボタンをクリックして、申し込み&決済ページへおすすみください。
講座内容
和ハーブ検定対応講座カリキュラム(全4単位 各2時間の予定です)
1回 第1章 和ハーブとは何か
【講義内容】和ハーブ検定の概要、学習のしかた、和ハーブの分類学、和ハーブの定義、植物が人間にもたらすもの、和ハーブと日本人をテーマに和ハーブを理解します。
【和ハーブ各論&試飲】イブキジャコウソウ、カキドオシ、タチバナなど
【実習】和ハーブソルト作り(カキドオシ)
2回 第2章 和ハーブと食文化
【講義内容】植物食材のそれぞれの役割、歴史的背景、地域別の環境に裏付けられる植物食文化(山形、アイヌ、沖縄)など日本各地の和ハーブの歴史と食文化を学びます。
【和ハーブ各論&試飲】ドクダミ、ハッカなど
【実習】和ハーブで作るハーブチンキ(ドクダミ)
3回 第3章 和ハーブと健康・医療
【講義内容】日本の伝統療法(漢方と和方、伊吹山の薬草など)、和ハーブ有効成分の話など和ハーブの持つ作用や働きなどを学びます。
【和ハーブ各論&試飲】サンニン(月桃)、ヨモギ、ハマナスなど
【実習】ローション作り(月桃)
4回 第4章 和ハーブの実践と活用
【講義内容】和ハーブの入手方法と活用準備(採取・保存・栽培)、和ハーブライフスタイル(飲む、食べる)など和ハーブの活用法を学びます。また、最終回では、検定試験対策のアドバイス、模擬テストと解答解説なども行います。
【和ハーブ各論&試飲】ヤブニッケイ、クロモジなど
【実習】軟膏作り(クロモジ)
そのほか、講座では、実技試験に出題されない他の和ハーブなども交えて、全52種類の和ハーブをご紹介していきます。
日本を代表する和ハーブの歴史と古の文化をご紹介しながら、和ハーブに触れてもらう楽しい講座です。
検定公式テキストと参考図書のご紹介
公式テキスト 「和ハーブにほんのたからもの」2,160円(税込) (クラウターハウスでも販売しています)
また参考図書「
和ハーブ図鑑」2,484円(税込)や実技試験に役立つ、試験対象和ハーブ11種が入った「
香りのドライ和ハーブセット」3,240円(税込)も販売しています。
ご希望の方は講座申し込みとご一緒にお申し込みいただける方には、10%割引にてご提供しています。
公式テキスト(10%OFF) 1,944円(税込)
和ハーブ図鑑(10%OFF) 2,235円(税込)
香りのドライ和ハーブセット(10%OFF) 2,880円(税込)