どんなハーブ?
オリーブは北アフリカが原産のモクセイ科の常緑高木です。古くから神話や宗教の中で様々なシンボルとされてきたオリーブは、4000年以上の歴史があり、ギリシャ神話では「聖なる木」と表現され、また旧約聖書の『創世記』にある、ノアの方舟の物語の中にもオリーブが登場しています。市場に流通しているオリーブの原産地はほとんどがスペインやイタリアで、特にイタリアは種類が豊富で600もの品種があると言われています。

オリーブ茶は健康維持や鎮静作用などの効果があるとされ、民間薬として用いられていただけでなく、かつては、マラリアの治療薬や解熱剤としてオリーブの葉の粉末が使用されていました。葉にはポリフェノール群が多く、赤ワインの2.2倍、緑茶の3.3倍にもなります。中でもオリーブの葉から抽出されたエキスに含まれるオレウロペインが機能性成分として注目されています。抗酸化力が大変高く、コレステロールが体内で酸化することを防ぎます。また三大機能性トリテルペンの一つ、オレアノール酸は抗炎症作用、抗酸化作用、抗高脂血症効果などの生理活性があることが報告されています。
学名:Olea europaea
原産国:スペイン
*原産国は季節等により予告なく変更になる場合がございます。
使用部位:葉部
どんな味??
味は薄めですが後味にほんのり渋さがあります。

〈おすすめの飲み方〉
ティーカップ1杯(180cc)に対し、ティースプーン2杯程度が適量です。抽出は5分ほどが目安です。
ご注意
*1日、2から3杯を目安にお飲みください。
※メディカルハーブはお薬ではありません。あくまでもあなたの健康維持と体調の不調を整える目的で御利用ください。
※初めてハーブティーを飲まれる方は、1ヶ月をめどに1日の量を守って試してみてください。
さらに詳しいハーブの情報・学術データは、こちらのハーブ&スパイスガイドで!
